1日中パソコンデスクに向き合っている現代人にとって大切なのが「目のケア」です。その上で「照明」(テーブルライト)は欠かせないアイテムです。
しかし、テーブルライトは場所をとったり、なかなか気に入るデザインのものが見つからないのが現状。そこでBenQのScreenBarの登場という訳です。
普段使っているモニターに引っ掛けるだけで、画面と手元を明るく照らしてくれます。場所もとらないので普段どおりの環境のままで使えるのも魅力的!
ずっと購入しようか迷っていたのですが、BenQさんから「使ってみませんか?」とご提供いただきましたのでレビューさせていただきます。
BenQ ScreenBarとは?
普段使っている天井の証明だけでは、光がモニターに反射しライトが映り込んでしまったり、はっきりと視認できなくなってしまうといった原因になり得ます。
そこでデスクライトなどを検討することになるのですが、大きなディスプレイをしっかりと照らしてくれる製品なんてあまりありません。あっても場所をとってしまったり、高額だったりと手が出せないという人も結構いるのでは?
BenQ ScreenBarは1万円強の価格で明るく、画面と手元を照らしてくれる照明になります。使ってみると「光がフラット」な感じがして、写りはとても自然で明るさだけがパワーアップしたような感覚になります。
ScreenBarの特徴
- 調光センサーにより自動調光
- 省スペースで設置が可能
- 映り込みなし
- 瞳の気遣った仕様
パソコン周りにモノが何もない人って少ないと思います。僕だとキーボードやマウスは当然、タブレットや資料を広げて執筆にあたることも少なくありません。
つまりデスクは常にモノであふれています(照)必要とはいえ、そんな状態のデスクにおいそれとスタンドライトは導入できませんでした。BenQ ScreenBarなら省スペースで設置ができ、これまでの環境をかえる必要はありません。
長時間モニターを眺めていると目に負担がかかるのは当然。ブルーライトの影響なんてのも気になってしまいます。そして何より暗い環境でのPC作業は苦痛を伴います。
The American National Standard Practice for Office Lighting(米国国家規格に沿ったオフィス照明)では、500ルクスの明るさを推奨しています。引用:BenQ
ちなみにBenQ ScreenBarの中心照度は1000ルクス程度になります。15段階の輝度選択もできるので、好みに合わせて選択できます。また暖色、寒色の切り替えもできるので睡眠前などのケアも可能。
こうしたライト難民達の助け舟となり、しかも自動で環境にあわせたライティングをほどこしてくれます。もう手放せる気がしませんね。。
BenQ ScreenBarのデザイン
それではBenQ ScreenBarを開封していきましょう。梱包箱はシンプルですがチープな印象は受けません。
パーツはアーム、ケーブル、ライトのたった3つだけです。シンプルなので組み立ても簡単です。
大きな円形の部分が重りになっており、荷重をかけることでディスプレイに固定されます。
滑り込ませるようにバーを取り付け。電源部分が露出するようにデザインされているので迷うことも有りません。
ディスプレイに乗せるだけで設置完了です。動かさなければ落ちることは有りませんが、さすがにこのままで移動とかは無理です。
あくまでもひっかけて固定なので、ガッチリおさえこむような強さはありません。
タケコプターがついたみたいですね(笑)
横幅もそれないに長いので、ディスプレイ全面を明るくて照らすことが可能になっています。サイズは2展開なので合うものを選びましょう。
思った以上に明るく照らしてくれます。夜間部屋の電気が消えていても大丈夫なんじゃないか?と思うくらいですね。
ゲーマー必須のアイテムの予感
最近ではFPSゲームの人気が高まっていますが、そうしたゲームには環境光というのはとても大切です。季節や時間によって変化する光に頼っていると、知らずしらずゲーム環境も変化します。
思わぬ疲労につながるケースもあり、集中力が必要なゲームで実力を発揮できなくなるということも起こりえます。安定して長く集中するためにもBenQ ScreenBarを使って「環境を整える」ことは大切な要素だと感じました。
使ってみた感想
BenQ ScreenBarは、とにかく設置が簡単で場所もとりませんし、思った以上に使い勝手の良いライトだと思いました。
パソコンにつないでおけば、ON、OFFも自動でかかりますし、手間暇かかるような煩わしさも皆無です。ちょっともうこれは手放せませんね!
デスク周りの照明にお困りの方は、BenQ ScreenBarの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。