※本サイトはPR/アフィリエイト広告を含みます

【モバイル版】GeForce RTX3050(Ti)とGeForce GTX1660Tiの性能比較!おすすめパソコンは?

GeForce RTX3050,3050Ti,おすすめ,ノートパソコン,写真編集,RAW現像,比較,GTX1660Ti

モバイル版の「GeForce RTX3050(Ti)」と「GeForce GTX1660Ti」の性能比較をします。

どちらもフルHDゲーミングを快適にする目的のグラフィックではありますが、オンラインゲームや動画編集といった用途でどれくらいちがいがあるのかをテストしていきます。

ゲームのベンチスコアはもちろん、写真編集や動画のレンダリングにかかった時間も掲載していますので参考にしてください。

GeForce RTX3050(Ti) vs GeForce GTX1660Ti

解説に入っていく前に「GPUの見分け方や意味がわからない」という人がいれば、「GPUの選び方(スコア)」という記事を参考にしてください。

ちなみにこの記事では、仕様や規格といった情報はあえて紹介しておりません。その代わり「実行速度」をできるだけ重視してお伝えしておりますので参考にしてもらえると嬉しいです。

注意

掲載されたスコアは参考データであり性能を約束するものではございません。

GPUスコア(PASSMARK)

GPU PASSMARK
GeForce RTX3050Ti 9534
GeForce RTX3050 9330
GeForce GTX1660Ti 10176
GeForce GTX1650 7002
GeForce GTX1060 8153

GTX3050(Ti)搭載のおすすめパソコン
GTX1660Ti搭載のおすすめパソコン

GeForce GTX3050TiとGeForce GTX1660Tiの性能差を見てみると、およそ7%ほどの差があることがわかります。

単純に考えると性能の高い1660Tiを選択すれば良いということになりますが、RTX3050Tiは、リアルタイムレイトレーシングやDLSSといった技術にも対応している点は見逃せません。これらの要素や価格など総合的なバランスを見て決断を迫られるので、1つの判断材料としてこの記事が役に立てば幸いです。

比較に使ったパソコン

名前 RL5C-R35T GCR1660TGF-QC
画像 ドスパラ,GALLERIA RL5C-R35T, GALLERIA GCR2070RGF-QC
CPU Core i5-11400H Core i7-9750H
GPU RTX3050Ti GTX1660Ti
メモリ 16GB
SSD 512GB NVMe SSD
価格 約15万円
レビュー レビュー記事 レビュー記事
ドスパラ:https://www.dospara.co.jp/

今回のテストではドスパラのゲーミングブランド「ガレリア」からノートパソコンを2台準備しています。

どちらもしっかりとレビューで使っていますので、気になるモデルがあればリンクからチェックしてください。

ベンチソフトによる性能比較

ここからは、実際に僕がテストした数値を公表しながら性能差を見ていきたいと思います。

ゲーム(FF15)のベンチ結果

ドスパラ,GALLERIA RL5C-R35T,レビュー,感想,写真,ゲーム性能,RTX3050Ti
RTX3050Ti

GALLERIA GCR1660TGF-QC,ドスパラ,ゲーム,FF15
GTX1660Ti

GPU 設定 スコア
RTX3050Ti 3840×2160(標準品質) やや重い(2739)
1920×1080(標準品質) 快適(7495)
GTX1660Ti 3840×2160(標準品質) やや重い(2839)
1920×1080(標準品質) 快適(7858)
RTX3060 3840×2160(標準品質) 普通(4433)
1920×1080(標準品質) とても快適(10672)
RTX2060 3840×2160(標準品質) 普通(3314)
1920×1080(標準品質) 快適(8899)

RTX3050Tiはスコア的にもほとんど横並びで、性能的にはGTX1660Tiとかなり近いことがわかります。どちらもフルHDゲーミングを目的としたグラボというのは間違いなさそう。

この程度の差にとどまっているなら、個人的にはRTX3050Tiを選びたいと感じます。もしも4Kを視野にいれているなら最低でもRTX2060あたりを選ぶほうが無難という結果になります。

RAW現像で比較

RawTherapeeというソフトを使ってRAWの一括変換150枚にかかった時間を測定します。

RAW現像はどちらかと言えばCPU性能が重視される作業ですが、GPUやメモリでどれくらい差が出るのか見てみましょう。

モデル 処理時間
RL5C-R35T 4分40秒
GCR1660TGF-QC 5分42秒

Core i7-9750Hもかなり処理能力的には優秀なのですが、Core i5-11400Hの4分40秒は速すぎますね・・・グラフィック性能による差を印象づけるようなことはありませんでした。

RAW現像ではCPU性能が重視されるので、グラフィック性能はおまけ程度にしか効きませんが一応テストしてみました。

動画のレンダリングにかかった時間を比較

一眼レフで撮影した5分間の4K動画のレンダリングにかかる時間を計測しました。使用した動画編集ソフトはResolveです。

製品 構成 処理時間
RL5C-R35T Core i5-11400H×RTX3050Ti 6分10秒
GCR1660TGF-QC Core i7-9750H×GTX1660Ti 6分43秒
GCL2060RGF-T Core i7-10750H×RTX2060 5分51秒

動画編集はグラフィック性能が大きく左右するところです。RTX3050TiもGTX1660Tiも申し分ない処理時間ですが、4K解像度を扱うにはやや荷が重いかなという印象です。できれはフルHDクラスに留めておくほうが無難でしょう。

RTX3050Ti搭載モデルのほうが30秒ほど速く処理を終えていますが、先のRAW現像処理ではCPU性能にかなり差があることもわかっています。この30秒はCPU性能の差と考えるほうが妥当だと思います。

結論:RTX3050Tiモデルがおすすめだがバランスも重視しよう

・RTX3050(Ti)とGTX1660Tiは理論値で7%ほどの性能差
・最新技術に対応したRTX3050Tiのほうが旨味は強いかも!
・コスパだけならGTX1650Tiがおすすめ!
・パーツ構成次第で逆転はあり得る!

RTX3050(Ti)とGTX1660Tiを比較していきましたが、なかなか面白い結果を得られたと思います。

単純に性能をグラフィック性能を求めるならGTX1660Tiがおすすめですが、最新技術に対応できるRTX3050(Ti)のほうが安定した結果を得られるかもしれません。またパーツ構成次第では両者の逆転もあり得えるので本当に悩ましいです。

GTX1660Tiはミドルクラスなので15万円前後の製品が多い中、RTX3050だと11~12万円台から選べるのでコスパ的には美味しいかもしれません。

では、ここからは僕が厳選したおすすめパソコンを紹介します。

RTX3050(Ti)/GTX1660Ti搭載のおすすめパソコン

ドスパラ GALLERIA RM7C-R35T

ドスパラ,GALLERIA RM7C-R35T

CPU Core i7-12700H
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX3050Ti
ストレージ 512GB NVMe SSD

14型のコンパクトボディに高性能パーツを詰め込んだモデルです。第12世代Core i7-12700の高い処理能力を生かして、写真や動画の編集を助けます。価格も17万円台と良心的ですし、約1.43kgという軽さも魅力です!モバイルの多いクリエイター、ゲーマーにおすすめのモデルです。


msi GF63 Thin -10UC- 429JP

msi,GF63-10UD-059JP

CPU Core i7-10750H
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 3050
ストレージ 512GB NVMe SSD

税込139,800という低価格ながらパーツ構成にスキがなく、安心して使えるスペックに仕上がっているのが特徴。重量も1.86kgと比較的軽量ですし、フルHDモニターは144Hzリフレッシュレートにも対応しています。BTOやサポート対応もしてくれるのでmsi認定店舗のArkで購入するのがおすすめです。


ASUS ROG Flow X13

CPU Ryzen 9 5900HS
メモリ 32GB
グラボ GeForce RTX 3050Ti
ストレージ 1TB NVMe SSD

約1.35kgの軽量ボディにRyzen 9やRTX3050Tiを搭載。さらに13.4型のモニターは4K解像度にも対応!これでもかと言うほどハイスペックを凝縮したマシンです。モバイル環境でもしっかりと作業をしたいクリエイターには特におすすめのモデルです。


マウスコンピューター DAIV 6P-RT

マウスコンピューター,mouse,DAIV 6N,おすすめ,性能,スペック,評価,公式写真,比較,レビュー

CPU Core i7-12700H
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX3050Ti
ストレージ 512GB NVMe SSD

16型WQXGA(2560×1600)モニターを採用しながらも、重量を約1.6kg台に抑えた意欲的なモデルです。パフォーマンス面の心配は全くなく、モバイル性をフルに生かした活動が行えます。バッテリー駆動時間は約11.5時間、ACアダプターもコンパクト、PD対応など利便性も兼ねそろえています。


当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。

おすすめ記事